何度も書いてますが、これは俺の趣味です。
好きで勝手にやってるだけです。
ただのわがままです。
さて、現状はどうなってるのでしょうか。
音が出せる環境がある、というだけで感謝すべきだし充分だと考えることもできますが、でも長いことやってると欲も出てくるというもんです。
今ある機材では・・・ちと厳しいなぁ。
と思います。
正直なところ。
マイクは一応Shureの58と57がそろってるようです。
でも57って今までに使ったことあるかな?
ボーカル用のマイクはミキサーに入ります。
ヤマハの古いパワードミキサー、EM150Ⅱ。と思われる製品。
古いですね。苦笑
いつもマイクが3~4本入って、ここからメインのスピーカーにいきます。
出力は確か8オームで75w+75w。
大きい音が必要ない(出せない)パスポートでも、やっぱり少し物足りない感じはしますよね・・・。
リバーブはないけど、このミキサーには「エコー」というツマミがあります。笑
メインのスピーカーは「定番」のBOSE802なんですが・・・。
BOSEってこういう場より街頭イベントみたいな印象が強いです。個人的には。
これがね、4台あるんですけど、困ったことに部屋の四隅に1台ずつ設置されてるんですね。
せっかく4台あるんだから表から2対向にしたいとこなんだけど、対角線の2台は天井から吊られてるから動かせない。
うーん・・・。
好きな人には申し訳ないけど、実は俺BOSEの音ってあまり好きじゃないんです。
オーディオ用でも、カラオケでぶら下がってるようなのでも、なんか音が硬くて、平面的というか、そういう印象がありまして。
まぁ別にいいんですけどね。
個人的な感想です。
前述のパワードミキサーには一応モニター用出力があって、それは店で過去に使われていたであろうカラオケマシン的なアンプ?に入って、ステージの脇にある謎のスピーカーから音が出ます。
が、
このスピーカーも高さや位置が微妙だし、出力も弱いのかな?バンドサウンドの中にあっては音があまり聴こえないのです。
声量がある人はあまり気にしてないように見えるんだけど、そうでない人は自分の声がよく聴こえない、という話をよく聞きます。
基本的にドラムは生音、ギターやベースもアンプの音だけです。
キーボードやエレアコが入る場合は、もう一台のパワードミキサーが登場します。
これまた古い・・・。
このパワードミキサーは、その下にある大きいスピーカーを鳴らします。
これは左右に1台ずつあります。
このスピーカーは客に対して音を出すわけですが、恐ろしいのはこれがキーボードのモニターを兼ねているということです。
自分の腰から下で、しかも後ろから鳴ってる音を聴いて弾けっていうのは無理な話だよ・・・。
全然聴こえないわけじゃないだろうけど、表のバランスを優先させたら自分がやり易い音量で出来るはずがない。
現状はこんなところですかね。
気にしなければ充分やっていけるんだろうけど、どうも気になるんだよなぁ。
メインのスピーカーとアンプを、高いものじゃなくても最近の機材に替えるだけで音質はかなり変わると思う。
あと一番気になるのはボーカルとキーボードのモニター。
なんとか聴こえるようにしたい。
理想はギターやベースも全部拾ってミキサーに突っ込んでドラム用のモニターに返したいけど、そこまでやるのは大変だ・・・。
金をかければ簡単に出来るだろうけど、出来るだけ安く、そして出来る限り音には妥協しないでやりたい。
これは
趣味
ですから。
いろいろと、思案中です。