先日古川のリトルビレッジでライブがありまして、頼まれたので行ってきました。
初めてのハコで、飲みにも行ったことなかったんで事前に下見でもしに行こうと思ってたんだけど、時間がなくそれも叶わず・・・。
とりあえず全部持って行って現場合わせだな、ということでやらせてもらいました。
搬入搬出はメンバーの方々に手伝っていただきました。
どうもありがとうございました。
1時頃現場に着いて、さて、どうしたものかな、と少し考えてセッティング開始。
初めての会場というのはやっぱり不安です。
サブローは向かって左手に配置、モニターは行く前はドラムとパーカスとキーボードに要るなと思ってたんだけど、ステージ上は人も機材も多くて狭かったんで、サイドフィルで全体に、ボーカルは足下から返しました。
そうそう、この前のパスポートのライブの後、マイクを新規購入したんですよ。
ハウってたのが悔しかったんで。
まぁ、結果的にこの日もハウったんですけどね・・・・・・。
★東森貴志
前座はアコギの弾き語り。
一人で弾き語りやるのはずいぶん久しぶりだったみたいだけど、こういうのもやっぱりいいですね。
アコギはBOSSのDIに入れたけど、もう少しアコギらしい音が作れると良かったなぁ。
本人もその辺は気になってるようですが。
パラアコとか、プリアンプ的なDIがあると全然違うと思うんだけど。(そう言いながら自分のパラアコは持ってってません。笑 どうもすみません。)
アコギの音って難しいです。
★PJY
さて、PJYです。
ドラムはいつも通りトップ、スネア、キック。最近はハイハットに1本立てたいなと思うようになってきました。
ベースはBOSSのDI。
ベースもねぇ・・・。カントリーマンとか入れるといいのかな。マイクで録るという選択肢もあるか。これも悩むところです。
で、普段はなかなかない、パーカッション。一応2本入れるようにしてて、山中さんと相談の上、コンガにほぼオンマイクでした。
金物はあまり大きくなくていいということだったんで。
マイクはこの2本だけクラプロで・・・。申し訳ありません。
手持ちがないんですよ・・・。
キーボードもDIですね。キーボード用のモニターを1台置かなきゃいけないかなと思ってましたが、サイドのモニターに近かったんでそれで対応してもらいました。
そしてギターが2本。1台は57、もう1台はオーディオテクニカで。
オーディオテクニカはこういうときしか出番がない。
アコギが1本、これは倉野さんのプリアンプ?からバランスで出してもらいました。
これが浅野と違って(失礼)アコギらしい良い音だったんですよね〜。
金をかければいいとは思わないけど、やっぱり多少の投資は必要かな。
あとはボーカルが前に2本、ドラムとベースにコーラス。パーカスもコーラスがありましたがこちらは持ち込みのヘッドセットマイク。
ということで!
音が多くて大変でした。笑
なんか、それぞれの音を出そうと思って上げてたら、ガチャガチャになってしまったような気がする。
うーん。
音が大きかったのか・・・。まぁ、下手なんだろうなぁ。
ハウリングも、制御できてないのに上げ過ぎなんだろうなぁ。
中の音は良かったみたいなんですけどね、外が悪くては何にもならない。
あー難しい。
課題が残るライブでした。
がんばらねばー。
お疲れさまでしたー。