2010年02月16日

傾向と対策その1

さて。
ではどうするか。ということになりますが。

音の入り口であるミキサーは、サウンドクラフト Spirit M12を使います。

傾向と対策その1

これは、別にパスポートで使うために買ったわけじゃないんですよね。
むしろこのミキサーがあったことで、これを軸にシステムを組めば出来るんじゃないかと思ったのです。


昔ヤマハのMG12/4FXという小さいミキサーを持っていて(今も持ってるけど)、いろんなイベント等に使ってました。
が、
去年の秋にあるバンドを手伝ったときに、ボーカル2本、パーカッション、カホン、アコーディオンをそれぞれマイクで拾って、エレアコが2本にキーボードが1台という状況で・・・。
チャンネルが足りない!ということになったのです。
フォーンのインプットも使えば足りたかもしれないけど、XLR-フォーンのケーブルもないし、困ってしまったのです。

そういうことがあってから、このミキサーではチャンネルが足りない、もっと大きいのじゃないとと思って買い替えを検討しました。
定番のマッキーか、ヤマハか、アレン&ヒースか・・・・・・。
ベリンガーは安いけどちょっと・・・・・。
いろいろ調べてみたけど、サウンドクラフトはモノラルチャンネル+ステレオチャンネルという構成がすごく分かりやすい作りになってたし(やっぱりXLR入力が多いのはありがたい)、音的にも良い評価が多かったのでそれがいいなーと気持ちが固まりかけてきて、そんなときにヤフオクにこのSpirit M12が出品されました。
しかもポップアップのケース付き。
別に今すぐ必要なわけではないけど、必要な状況になったとき(そんな状況がそう頻繁にあるとは思わなかったけど笑)すぐ手に入るわけじゃないし、まぁいっとくかと思って入札してたら落ちました。笑

そういう経緯で、素人にはオーバースペックとも思えるこの機種がやってきたのです。

買ってみたものの本当に使い道があるのか心配してたとこですが、これからどんどん使っていけそうなので一安心です。
使いこなせるよう頑張らねば・・・・・。




スポンサーリンク

Posted by じぞう at 00:56│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。