2010年03月10日
傾向と対策その2
いやー
更新できませんねぇ・・・。
えー。
さて。
アンプはQSCを導入しました。
ヤフオクで、勢いで。笑

ちょっと出力が小さいかなーと思いますが、まぁ今までのパワードミキサーのことを思えば、充分といえば充分。
とりあえずこれでやってみます。
スピーカーはですね。
今あるBOSEの802は使わずに、別のスピーカーを入れようと思っています。
BOSEというのはけっこう特殊なスピーカーで、802なんかは専用のシステムコントローラー(アクティブイコライザー)を使わないとまともな音が出ない、ということになってるんですよね。
ネットで調べてみると、そのコントローラーを使わないと高域と低域が弱くて中域が変な風に強調された音になる、というようなことが書いてあったりします。
フルレンジ8発を鳴らすのはやはり大変なようです。
そして今のパスポートには、そのシステムコントローラーが無いのです。
なるほど・・・。
なんか変な音だなぁと思ったのは、こういうことだったのか。
このためだけにコントローラーを買うのもなんだかなぁという感じだし、他でも使えるようにと思って別のスピーカーを入れることにしました。
802はモニター用に使うかな・・・。
更新できませんねぇ・・・。
えー。
さて。
アンプはQSCを導入しました。
ヤフオクで、勢いで。笑
ちょっと出力が小さいかなーと思いますが、まぁ今までのパワードミキサーのことを思えば、充分といえば充分。
とりあえずこれでやってみます。
スピーカーはですね。
今あるBOSEの802は使わずに、別のスピーカーを入れようと思っています。
BOSEというのはけっこう特殊なスピーカーで、802なんかは専用のシステムコントローラー(アクティブイコライザー)を使わないとまともな音が出ない、ということになってるんですよね。
ネットで調べてみると、そのコントローラーを使わないと高域と低域が弱くて中域が変な風に強調された音になる、というようなことが書いてあったりします。
フルレンジ8発を鳴らすのはやはり大変なようです。
そして今のパスポートには、そのシステムコントローラーが無いのです。
なるほど・・・。
なんか変な音だなぁと思ったのは、こういうことだったのか。
このためだけにコントローラーを買うのもなんだかなぁという感じだし、他でも使えるようにと思って別のスピーカーを入れることにしました。
802はモニター用に使うかな・・・。
スポンサーリンク
Posted by じぞう at 23:40│Comments(0)