2010年04月11日

BOSTON PARTY

はい
昨日はパスポートでライブでした。
朝田くんバークリーなんだってねー。
すごいな・・・。

BOSTON PARTY

というわけで昨日も頑張りました。


だんだん機材が増えてきまして、今までモノラルで出してたんだけど昨日はステレオで出力しました。
と言ってもステレオで効果があるのはオープニングや転換で流すSEくらいで、ギターが2本のバンドは一応左右に振ってみたけど基本的にアンプの音だけで作ってるからあまり意味がない。笑
まぁ自己満足みたいなもんですよ。

今回はdbxのフィードバックサプレッサー、AFS224を導入しました。
これは別に買うつもりはなかったんだけど、ヤフオクで安く出てたので試しに入札してたら落ちてしまったという。笑
市場価格を考えるとすごく安かったから、まぁいいんだけど。
でもちょっと不具合があって、表示のLEDが一部点灯しなくて、機能に直結するところだから効果としては不十分だったような・・・。
無いよりは良かった、という感じかな。
音が急に変わるのも困りものなので中のモニターラインに使いました。

そのAFS224は最終的に使う感じで、基本的にはまずグライコでハウリングを消すようにしました。
前回もやったので、それなりに上手いこと出来たのではないかと・・・。
リハでステージに人が入るとハウるポイントも変わるのでその都度調整。
中でハウってるのか外でハウってるのかよく分からないとこもあって、まだまだ難しいですねー。

あ、Boston PartyということでオープニングのSEにはBostonを流しました。
でも反応があったのは上の人ばかりでした。
若い人はBoston聴かないのか・・・。


★Master Plan
ドラム、ベース、ギターが2本にボーカル、コーラス。
青山さん面白いですね。
ギターアンプは左右に分けて設置されてたので、卓でも左右に振りました。
ほとんど上げてないけど。笑
ギターソロでちょっと上げるくらい。
ギターやベースについては、卓ではちょっと補佐をするくらいです。
オアシスいいですね。
学生のころバンドでコピーしましたよ。
俺はドラムでした。


★PJY
大御所バンドですね。
今回はパーカッションはなし、ドラム、ベース、ギター2本、キーボード、ボーカルにコーラス。
ロックでしたね!
キーボードのバランスってやっぱり難しいと思いました。
PJYとしては今回はシンプルな編成で、正直言って助かりました。笑


★Little Voice
さて今回のトリ。
ギターは前述の朝田くんで、昔の曲をやってました。
ドラム、ベース、ギター、アコギ、ボーカル、コーラス。
成原さんもブログに書いてたけど、ここはやっぱり浅野の歌をいかに伝えるか。
それは意識しました。
・・・どうでしたか。
自分で言うのもなんだけど、そういう意味ではしっかり出来たのではないかと思います。
ただ、惜しむらくは・・・・・
アコギの音がいまいちだったということ。
もっとアコギらしい良い音で鳴らしたかった・・・。
申し訳ない!
勉強します。


皆さんお疲れ様でした。
どうもありがとうございました。



◆今後の課題
やっぱりコンプが欲しい。
コンプが欲しい・・・。

あとはアコギの音。
パラアコDIを使ったんだけど中途半端な音作りで終わってしまった。
ハウリング対策もしっかりして、かつ、アコギらしい良い音で。

うーん。





スポンサーリンク

Posted by じぞう at 18:51│Comments(2)
この記事へのコメント
初コメやぜな~(^皿^)v

ありがとうございました~。
いい音でやらしてもらって感謝です。
アタシの声っていっつも潰れてまうんやけど、
潰れてなかったもんで気持ちよかったんやさ~♪

吠えるのはしばらく封印やけど、
そろそろアレやるかな?
笠地蔵さんはドラムで!ウヒッ!!
Posted by サトコ@PJY at 2010年04月12日 00:31
おっとー
どうもお疲れさまでした!

演奏する人には気持ちよく演ってもらえるように、
聴く人には良い音で聴こえるように、
ということを思ってますがなかなか難しいです・・・。

アレですか。
やりたいんですけどねー。
出来るかなー。
Posted by 笠地蔵笠地蔵 at 2010年04月12日 23:48
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。