2010年12月28日
振り返ってみますと
今年も終わりですねー。
パスポートでPA業務に関わりだして、1年が過ぎようとしています。
一応今年の締め、ということで。

最初はですねー、
ボーカルをしっかり出して、ベードラもちょっと足して、キーボードはちゃんと自分の音が聴こえるように、ギターやベースも拾うけどそれは前に出すためではなくドラムのモニター用に返すように・・・・
というような程度のことを考えてたんですがね。
やりだしたらどんどん大変なことになってきて、後戻り出来ないようになりました。笑
機材・・・・増えましたねぇ。
☆マイク
基本的にパスポートの58を使ってますが、俺のBeta58Aや58を使うこともあるし、57、58もどき、57もどき等マイクが数本増えました。
マイクケースも買っちゃいました。
マイクスタンドやマイクスタンドケースというものも・・・。
☆ミキサー
メインのサウンドクラフトは相変わらず。
もう少し大きいミキサーが欲しくなってきました・・・・。
Tapcoの小さいのやヤマハの小さいのはキーボード用ミキサーとして使ってます。
☆ラック
グライコはdbxの31バンドステレオ1台、ヤマハの31バンドステレオ1台で計4ch使用可能。
リバーブはレキシコンの安いのを使ってますが設定は全然変えてません。笑
コンプはベリンガーを1台入れましたがこれは修行が必要・・・。
業務用CDプレイヤーも購入しました。
☆アンプ
ヤフオクでQSCのアンプを入手したけどこれは現在修理中。
これが直ればARTやRAMSAの小さいのは出番がなくなるな。
アンプのラックは最近Duplexを導入しました。
ROADREADYは重くて・・・・。
☆スピーカー
メインのスピーカーはヤマハBRをずっと使ってます。
会場の関係であまり大きいスピーカーは入れられないと思うけど、将来的にはEVとか使いたいなぁ・・・。
モニター用のスピーカーはいろいろ探しててパスポートのを使ったりNeuの安物を入れたりしたけど、最近Peaveyのフロアモニターを入れました。
許容入力も大きいし、よく鳴ってくれます。
☆ケーブル類
ケーブルはマルチも含めてほとんどがクラプロです。
マルチはコネクターの線が細くて断線が怖いんだけど、カナレでそろえようとすると高いし・・・。
でもいつかはカナレのマルチにしたいです。
マイクケーブルやラック用のケーブルは、この冬にコネクターをノイトリックに交換しようと思ってます。
というような感じで今はとりあえず音が出せるかな、という状況です。
今後は少しずつ各機材のグレードを上げて、「質」を高めていければいいなと思います。
まずはカナレ+ノイトリックから・・・。
見よう見まねで始めてみたPA業ですが、苦労も多かったけど楽しかったですね。
いろんなバンドが見られて勉強にもなるし。
俺が出す音も、始めた当初と比べるとこの1年でかなり変わってきたと思います。
良い経験になりました。
今年は非常に充実した1年でした。
来年も出来るだけ多くの現場に入って、いろんなバンドの手伝いが出来ればいいなと思います。
どうもありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。
パスポートでPA業務に関わりだして、1年が過ぎようとしています。
一応今年の締め、ということで。

最初はですねー、
ボーカルをしっかり出して、ベードラもちょっと足して、キーボードはちゃんと自分の音が聴こえるように、ギターやベースも拾うけどそれは前に出すためではなくドラムのモニター用に返すように・・・・
というような程度のことを考えてたんですがね。
やりだしたらどんどん大変なことになってきて、後戻り出来ないようになりました。笑
機材・・・・増えましたねぇ。
☆マイク
基本的にパスポートの58を使ってますが、俺のBeta58Aや58を使うこともあるし、57、58もどき、57もどき等マイクが数本増えました。
マイクケースも買っちゃいました。
マイクスタンドやマイクスタンドケースというものも・・・。
☆ミキサー
メインのサウンドクラフトは相変わらず。
もう少し大きいミキサーが欲しくなってきました・・・・。
Tapcoの小さいのやヤマハの小さいのはキーボード用ミキサーとして使ってます。
☆ラック
グライコはdbxの31バンドステレオ1台、ヤマハの31バンドステレオ1台で計4ch使用可能。
リバーブはレキシコンの安いのを使ってますが設定は全然変えてません。笑
コンプはベリンガーを1台入れましたがこれは修行が必要・・・。
業務用CDプレイヤーも購入しました。
☆アンプ
ヤフオクでQSCのアンプを入手したけどこれは現在修理中。
これが直ればARTやRAMSAの小さいのは出番がなくなるな。
アンプのラックは最近Duplexを導入しました。
ROADREADYは重くて・・・・。
☆スピーカー
メインのスピーカーはヤマハBRをずっと使ってます。
会場の関係であまり大きいスピーカーは入れられないと思うけど、将来的にはEVとか使いたいなぁ・・・。
モニター用のスピーカーはいろいろ探しててパスポートのを使ったりNeuの安物を入れたりしたけど、最近Peaveyのフロアモニターを入れました。
許容入力も大きいし、よく鳴ってくれます。
☆ケーブル類
ケーブルはマルチも含めてほとんどがクラプロです。
マルチはコネクターの線が細くて断線が怖いんだけど、カナレでそろえようとすると高いし・・・。
でもいつかはカナレのマルチにしたいです。
マイクケーブルやラック用のケーブルは、この冬にコネクターをノイトリックに交換しようと思ってます。
というような感じで今はとりあえず音が出せるかな、という状況です。
今後は少しずつ各機材のグレードを上げて、「質」を高めていければいいなと思います。
まずはカナレ+ノイトリックから・・・。
見よう見まねで始めてみたPA業ですが、苦労も多かったけど楽しかったですね。
いろんなバンドが見られて勉強にもなるし。
俺が出す音も、始めた当初と比べるとこの1年でかなり変わってきたと思います。
良い経験になりました。
今年は非常に充実した1年でした。
来年も出来るだけ多くの現場に入って、いろんなバンドの手伝いが出来ればいいなと思います。
どうもありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。
スポンサーリンク
Posted by じぞう at 21:44│Comments(0)