2019年03月22日
エレキ一発LIVE 20190309
いやー
お久しぶりです。
ライブ後に昼も夜もいろいろ忙しくて更新が遅くなりました。
12月のライブ音源もようやく編集できました。
何が忙しいのかよく分かりませんが、忙しかったです。
★ 鷲見企画
さて今回は、俺も前座で出させていただきました。
アコギ2本とボーカルマイク3本使用。
本当は坂田師匠にPAに入ってもらって俺は出演のほうに専念したかったんだけど、師匠の都合によりそれは叶わず。
PA担当者がアコギを弾くのに音が変だと恥ずかしいので、念入りに調整しました。
鷲見さんも俺もDIはパラアコ持ち込みだったので、パラアコで調整したりチャンネルのEQをいじったり・・・。
どうでしたかね。
録音した音源を聴いてみると、鷲見さんの音が少しローが回ってるかなとも思いましたが、まずまず、アコギらしい良い音が出来たのではないかなと思います。
演奏の出来は・・・・楽しかったですよ。笑
この時のPAオペは成原さんにお願いしました。
大事な出番前なのに気を遣わせてしまってすみませんでした。
ありがとうございました。
★ エレキ一発
そして熱いバンド、エレキ一発です。
今回はギター坂家さんの、いわゆる「ロックバンド」最後のステージでした。
編成はいつも通りのドラム、ベース、キーボード2台、ギター2本、ボーカル、各パートコーラスに、2曲だけヘルプで鷲見さんのアコギが入りました。
ボーカルの返しがなかなか上げづらく、ハウり気味になったりして申し訳なかったんですが、みんなにやりやすかった、気持ち良かったと言ってもらえてありがたかったです。
何より坂家さんが楽しそうに演奏してたのが嬉しかったなぁ・・・。
ピック投げもカッコよかったんだよなぁ・・・。
引退セレモニーは泣けました・・・。
お客さんもみんな大盛り上がりで、熱く、すばらしいステージだったと思います。
というわけで、PAもやって、自分も出て、一人のギタリストの節目の瞬間に立ち会うという貴重なライブを体験しました。
やってみて思ったことは、自分が出るときにはやっぱりPAは他の人にお願いしたいということです。笑
簡単なアコギユニットだからよいというわけではないです。
分かってはいたつもりだけどやっぱりダメですね、全然集中できない。
今度やるときはちゃんとします。
ライブ後、ギターのあっくんとエレアコの音作りの話で少し盛り上がりました。
自宅とかアンプとかだけではやはり良い音を追及することは難しい。
エレアコの音は簡単に出せるけど、それをアコギの音に近づけるのは難しいのです。
ライブ会場の実際のPAシステムを含めて考えないと、「ライブにおけるエレアコの良い音」は出来ないのだと思います。
難しい話ですが、機会があればじっくり取り掛かってみたい事柄です。
はい、話が逸れましたが、内容の濃い、良いライブでした。
俺も打ち上げでみんなと話したかったなー!
また楽しくやりましょう。
おつかれさまでした~!
お久しぶりです。
ライブ後に昼も夜もいろいろ忙しくて更新が遅くなりました。
12月のライブ音源もようやく編集できました。
何が忙しいのかよく分かりませんが、忙しかったです。
★ 鷲見企画
さて今回は、俺も前座で出させていただきました。
アコギ2本とボーカルマイク3本使用。
本当は坂田師匠にPAに入ってもらって俺は出演のほうに専念したかったんだけど、師匠の都合によりそれは叶わず。
PA担当者がアコギを弾くのに音が変だと恥ずかしいので、念入りに調整しました。
鷲見さんも俺もDIはパラアコ持ち込みだったので、パラアコで調整したりチャンネルのEQをいじったり・・・。
どうでしたかね。
録音した音源を聴いてみると、鷲見さんの音が少しローが回ってるかなとも思いましたが、まずまず、アコギらしい良い音が出来たのではないかなと思います。
演奏の出来は・・・・楽しかったですよ。笑
この時のPAオペは成原さんにお願いしました。
大事な出番前なのに気を遣わせてしまってすみませんでした。
ありがとうございました。
★ エレキ一発
そして熱いバンド、エレキ一発です。
今回はギター坂家さんの、いわゆる「ロックバンド」最後のステージでした。
編成はいつも通りのドラム、ベース、キーボード2台、ギター2本、ボーカル、各パートコーラスに、2曲だけヘルプで鷲見さんのアコギが入りました。
ボーカルの返しがなかなか上げづらく、ハウり気味になったりして申し訳なかったんですが、みんなにやりやすかった、気持ち良かったと言ってもらえてありがたかったです。
何より坂家さんが楽しそうに演奏してたのが嬉しかったなぁ・・・。
ピック投げもカッコよかったんだよなぁ・・・。
引退セレモニーは泣けました・・・。
お客さんもみんな大盛り上がりで、熱く、すばらしいステージだったと思います。
というわけで、PAもやって、自分も出て、一人のギタリストの節目の瞬間に立ち会うという貴重なライブを体験しました。
やってみて思ったことは、自分が出るときにはやっぱりPAは他の人にお願いしたいということです。笑
簡単なアコギユニットだからよいというわけではないです。
分かってはいたつもりだけどやっぱりダメですね、全然集中できない。
今度やるときはちゃんとします。
ライブ後、ギターのあっくんとエレアコの音作りの話で少し盛り上がりました。
自宅とかアンプとかだけではやはり良い音を追及することは難しい。
エレアコの音は簡単に出せるけど、それをアコギの音に近づけるのは難しいのです。
ライブ会場の実際のPAシステムを含めて考えないと、「ライブにおけるエレアコの良い音」は出来ないのだと思います。
難しい話ですが、機会があればじっくり取り掛かってみたい事柄です。
はい、話が逸れましたが、内容の濃い、良いライブでした。
俺も打ち上げでみんなと話したかったなー!
また楽しくやりましょう。
おつかれさまでした~!
スポンサーリンク
Posted by じぞう at 20:54│Comments(0)